
院長の阿瀬井です。私は歯科大に入学して歯の勉強をするまでは気にせずに甘いものを食べていました。その結果処置歯(治療した歯)があります。現在も洋菓子も和菓子も嫌いではありません。頂き物が冷蔵庫にあると家内よりも私が先に食べ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年5月31日

ナイトデンチャ―の大阪での講習会に参加いたしました。講習での理論通り、また日常生活での夜間継続使用は可能か、自分用に製作したプレートを装着し、試行錯誤してみたい思います。
阿瀬井宏成
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年5月29日

GWは姉と姉の友人と弟で潮干狩りに行ってきました!
潮干狩りするのが初めてでどんなとこか全く分からなかったけど、行ってみるとすごく楽しかったです♪
貝拾いしてるうちに夢中になりクーラーボックス満杯に貝拾いでき
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年5月28日

連休は家族でバーベキューをしました\(^o^)/
家族全員が揃うのが久しぶりだったのでわいわい言いながら食べるのがすごく幸せでした(*´ー`*)
次は夏休みぐらいにバーベキューして花火をするのが楽しみです
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年5月27日

4月14日に来て頂けなかった柏原病院の3名の研修医の先生と長男とで市島のグルメリアさんに行きました。歯科のはなしはあまり聞く機会がないとのことでちょっとだけ歯の話をしました。畑違いの話でも素早く理解し、瞬時に自分の知識に
続きを読む
カテゴリー:イベント 投稿日:2015年5月26日

小さい頃通っていた保育園が閉園になりかわりイタリアンのお店が出来ました。
一緒に通っていた友人とランチに行ってきました♪なつかしい教室に遊具
いつか自分たちの子供と一緒にも行きたいですね\(^^)/
小
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年5月25日

先日 息子が2歳の誕生日を迎えました!
時間が無いので とりあえず 買ってきたロールケーキをデコって 大好きな汽車を作ってみました!
寄せ集めで作ったのですが 何とか形になりました(^^;;
仕事も少し
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年5月24日

今年初の花火を見に5月初め加東市の方に行きました\(^^)/
みんなより早く味わえる花火♪すごく綺麗でした‼たただ写真は難しいですね(-.-)
諦めて動画を撮り今でもたまに見ていますワラ
歯科衛生士福
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年5月23日

こんにちは今回はスタッフ研修旅行in沖縄で青の洞窟シュノ―ケリングに行ってきました。メディアでも良く取り上げられていますので皆さんもご覧になられた事があるかもですが洞窟の中に外からの光が入ってコバルトブルーやエメラルド
続きを読む
カテゴリー:イベント ,福利厚生 投稿日:2015年5月21日

先日の沖縄旅行。
景色は綺麗、食べ物は美味しい。
二日目の夜に行った焼肉屋さん。美味しくて子供もたくさん食べました。入り口にあったアグー豚の置物に思わず抱きつくの図。 衛生士 余
続きを読む
カテゴリー:イベント ,福利厚生 投稿日:2015年5月20日

あせい歯科開設25周年を記念してスタッフからみんなの思いが込められた色紙を頂きました。開業当時はスタッフも結婚退職をされる方がほとんどでしたが現在は結婚されても勤務されるスタッフが多くなりました。これからの時代はスタッフ
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,福利厚生 投稿日:2015年5月19日

韓国で開催される国内最大のデンタルショーSIDEX2015にスタッフとともに参加しようと昨年から計画を立てていましたが、現在ほとんどのスタッフは小さい子供のいる家庭を持っているので、来年以降に見送り、今回は行き先を沖縄に
続きを読む
カテゴリー:イベント ,福利厚生 投稿日:2015年5月18日

お口の中は高温多湿で真っ暗、おまけに一日3回以上食べ物が入ってくる細菌の培養庫のような環境です。つまり細菌との戦いはずっと続きます。
したがって歯周病が軽度であっても重度であっても、歯周病治療で健康な歯周組織を取り
続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2015年5月17日

歯周初期治療を行っても歯周ポケットが5㎜以上あるような重度の歯周病になってしまうと麻酔をしブヨブヨした歯茎を歯石と一緒に綺麗にする治療が必要になります。重度の歯周病になるとずっと歯ブラシのほかに歯間ブラシ等による清掃が必
続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2015年5月16日

歯周病の原因である細菌の塊であるプラークや歯石を除去し綺麗にして行きます。主に患者様ご自身でプラークを綺麗にとるテクニックを向上していただくために歯科衛生士が歯ブラシの使い方のコツをお教えしたり、あるいは歯ブラシだけで
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月15日

現在の日本の保険制度では歯周病の進行状態を調べる検査は行うことができますが、菌の種類、数を調べることはできません。したがってあせい歯科では、左のような歯周病菌検査キットを購入して頂き、検査のお手伝いを当院でさせていただ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月14日

左図は、お口の中に住んでいる数百種類の細菌を歯周病への関連性が高い順に分類し、ピラミッド状に模式図化したものです。
RED COMPLEXと呼ばれる3菌種(P.g.菌、T.d.菌、T.f.菌)はピラミッドの頂点に
続きを読む
カテゴリー:歯周病 投稿日:2015年5月13日

代表的な歯周病の症状です。該当する項目はございませんか?
①歯茎が腫れている。
②出血が気になる。
③歯がグラグラする。
④歯茎から膿が出る。
⑤お口の中がネバネバする。
⑥口臭が気に
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月12日

歯周病は日本国内で30歳以上の8割が罹患しているという歯を支えている歯周組織の病気で今や国民病となっています。日本人の歯を失う原因の第1位です。
お口の中は年中100%の湿度、37度Cの温度、真っ暗、食べ物が1日
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月11日