
大正時代は卓袱台で正座をして食事をしていました。もちろん頭部前方位にはならず背筋は伸びています。一方現在はファッション性を重視したテーブルと椅子で食事をするようになり、子供たちは足の届かない椅子に座って食事をしてる場合が
続きを読む
カテゴリー:セミナー 投稿日:2023年1月31日

初めて海遊館に行ってきました!
ジンベイザメのバックヤードにも入ってきました♪案内のお姉さんに色々なお話を聞きながら真上から大きな水槽を見ることができました!
そのあと普通に海遊館の中を周りみたのですが
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月31日

お正月に実家でお餅作りを親子3世代で行いました☆孫世代、男の子は食べるだけですが、女の子はしっかりお手伝い出来ました。出来立て&みんなで食べるお餅は格別でした〜
衛生士 余田
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月27日

冬休みの宿題の家族にこにこ大作戦で、息子はお皿洗いをしてくれることになりました。
お皿を割らないか、ちゃんと洗えているかとか、水出しっぱなしやん!など色々ありましたが毎日頑張ってくれました。
3歳の頃に子育て
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月23日

去年買ったレゴが今ブームになっています!
見本を見て作ったりもするし、小さなパーツを上手く繋げて自分なりに考えて作って楽しんでます♪
広がれ想像力☆ 受付 高瀬
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月21日

一年生の息子が学校で作ったリースこども園の時に比べると制作は少なくなり寂しいですが、小学生もこんな可愛らしい工作するんだなと♪
クリスマスまで飾っておきたいです☆
受付 高瀬
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月20日

年末年始を富士山の麓で過ごしました。
毎日天気が良くて、いつも目の前に富士山が綺麗に見えて、最高の年明けを迎えることができました。
今年一年も穏やかに健やかに過ごせますよう。
谷口
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月19日

ワールドカップを見ながら思う事なんですが、息子はサッカー、娘はバスケを小学生の頃からしていて、毎日忙しく親子共々していた頃が懐かしいです。今では、自分の時間がもてるようになりました。心地良い暮らしができるよう頑張ろう!光
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月17日

そういえばリンゴも丸かじりすることもないなぁと、、、
リンゴなどを切るときも薄く切るのではなく大きめに大胆にしてもいいかもですね♪
前歯でしっかりかじって食べるのもいいなぁと思いました(^^)
福垣
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月15日

毎日寒い日が続きます。ストーブやこたつがないと生活できないですね。あったかい春が待ち遠しいです。
今回はこたつに関して考察したいと思います。こたつに入って足をのばして入ると、体幹の保持は困難で時間とともに楽な姿勢を
続きを読む
カテゴリー:セミナー 投稿日:2023年1月15日

12月から産休を頂いています!
スタッフのみなさんからお祝いを頂きました!
私の大好きなぷーさん‼︎
とても可愛くて早く使いたいです‼︎
使える日が楽しみです‼︎
中尾
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月13日

舌の位置が口蓋にあり持続的に舌圧が口蓋に正常にかかることにより上顎骨は前方、側方に成長し、硬いものもよく噛んで食べる子は拡大された傾斜した歯の歯周組織に垂直に咬合力がかかり整直し、きれいな歯列ができていきます。お口がぽか
続きを読む
カテゴリー:セミナー 投稿日:2023年1月12日

舌は筋肉でできており、口蓋の内側に舌による持続的な力が加わることにことにより、上顎骨が成長していきます。上顎骨の成長は10歳ぐらいで落ち着いてくるため、それまでの舌の位置が大変重要です。
小学生でも舌圧は30~40
続きを読む
カテゴリー:セミナー 投稿日:2023年1月9日

娘の習い事の大会で姫路に行きました。兵庫県で1番大きな武道館が会場と聞いていましたが、外も中も立派でびっくりしました。
子供達が晴れの舞台で力一杯頑張る姿にまた成長を感じましたし、とっても感動しました!
衛生
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月8日

今の楽しみは、ワールドカップを見る事です。息子も小学から高校までサッカーをしていてサッカー選手になりたいと言ってたのが懐かしいです。先日息子から電話があり日本は負けたので、アルゼンチン代表のメッシーを優勝させてあげたいか
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2023年1月6日

お子様のテレビを観るときの姿勢、気にされていますか?
足底接触がない低すぎるソファーや足が届かない高すぎるソファー、足を延ばした状態のこたつなどすべて体幹をまっすぐにすることが困難で、お口は自然に空き易く、低位舌に
続きを読む
カテゴリー:セミナー 投稿日:2023年1月6日