![これは何の歯?](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/09/PICT0080-300x225.jpg)
正解は『サメの歯』です。
サメの歯は数回から十数回歯が生まれ変わることができる構造になっています。
単純扁平な三角錐まれに円錐で歯種の区別のない同形の歯が次から次に生え変わります。
しかし、われ
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2014年9月26日
![どうすれば習癖が治せるか?](/img/default.gif)
歯並びを悪くする癖を治すコツ☆
①『絶対やめる』という意志を持つこと
②『よい顔になる』という目標を持つこと
③治す環境づくり(家族の協力、バッテンシールの活用)
両親などに口うるさく言われ続ける
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 投稿日:2014年9月15日
![お口の健康を損ねる因子って?](/img/default.gif)
院長の阿瀬井です。お口の中を健康に保つために何が必要なのでしょうか?口腔内細菌(バイオフィルム)を取り除くホームケア(歯磨き)とPMTC(歯医者さんで行う専門的な掃除)だけで十分でしょうか?
健康を損ねる『悪習慣』
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯ぎしり ,歯周病 投稿日:2014年9月2日
![仕上げ磨き(その2)♤](/img/default.gif)
いつまで仕上げ磨きが大切かというと12歳ぐらいまでです!
概ね12歳で永久歯列が完成しますこの時期まではチェックして頂きたいですね。(半年に1回ぐらい歯医者さんでの定期検診もお忘れなく。)そうすれば永久歯列で虫歯、
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2014年8月30日
![仕上げ磨き(その1)♡](/img/default.gif)
歯科衛生士の谷口です。暑さも峠を越えたようで、朝夕の風に秋の気配を感じるようになりましたがいかがお過ごしでしょうか?
近頃若様の歯がどんどん増え始め仕上げ磨きをキチンとしないといけないな!と思い立ち最近頑張っていま
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2014年8月29日
![お気に入り歯ブラシ♥](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/KIMG00631-225x300.jpg)
歯科衛生士の平野です。
可愛い歯ブラシ見つけました。動物の頭を上に引
っ張ると歯ブラシになります。
子供たちと一緒に楽しい気分で歯磨きできますよ。
動物シリーズには他、ゾウ、ブタ、ライオン、コア
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 投稿日:2014年7月12日
![子供の歯の虫歯治療](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/PICT0064-150x150.jpg)
左の写真は第2乳臼歯に銀歯が入っている現在の状態です。4歳の時からソフトキャンデーを習慣的にお口にされるようになったため、歯の間に虫歯ができ大人の治療と同じ型を取る方法で銀歯を入れ、6~7年後11歳になられた状態です
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 投稿日:2014年7月10日
![熱中症対策](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/image1-150x150.jpeg)
歯科衛生士の谷口です。
毎日むし暑い日が続いていますね(--;)日中は暑く朝方は涼しいと体調管理が難しいですね。
暑くなってくると喉が渇いてスポーツドリンクや炭酸飲料などを飲む機会が増えてくるかと思いますが
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年7月6日
![キシリトールガム](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/06/CIMG2832-300x225.jpg)
キシリトールガムとキシリトール配合ガムの違い、ご存知ですか?
キシリトールは100%で虫歯の抑制効果等があるのですがキシリトールが入った砂糖入りのガムは虫歯の原因になります。
フィンランドのキシリトールの研究
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年6月30日
![虫歯リスク](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/06/CIMG2833-300x225.jpg)
クッキー甘くておいしいですよね。
私も大好きです。でも歯を傷めないように工夫しています。ご飯を頂く直前に美味しく食べるんです。そのあとご飯をすぐ食べるから歯に残らないし、食後の歯磨きで綺麗になります。
甘いも
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年6月29日
![歯と口の健康週間](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/06/CIMG2783-300x225.jpg)
6月4日から10日まで行われます。今年のテーマは『歯と口は健康・元気の源だ』です。一生自分の歯で何でも食べられるという事はすばらしいことです。虫歯は早めの治療が大切です。また歯周病予防のため定期的に歯の専門的な歯のお掃
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 ,歯周病 ,虫歯 投稿日:2014年6月4日
![またよろしくお願い致します♥](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/05/image-2-225x300.jpeg)
歯科衛生士の谷口です。
この1年間の産休を頂き子育てに専念していましたが今月から復帰しました!この1年であせい歯科の滅菌、治療のシステムがより確実により効率的に変化していて新たな気分で仕事に戻っています^^;
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 投稿日:2014年5月25日
![ご家庭でのフッ素塗布](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/CIMG2656-225x300.jpg)
こんにちは。
今日はレノビーゴについて紹介していきます☆
レノビーゴは最初の乳歯が生えたら使えるものです。
フッ素は大量に摂取すると中毒症状を起こしたりしますが、量を守って使用すると
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 投稿日:2014年5月3日
![PMTCって?](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/CIMG2660-225x300.jpg)
こんにちは。
今回はPMTCについてご紹介します!
まずPMTCというのは
P・・・プロフェッショナル(専門家による)
M・・・メカニカル(機械的な)
T・・・トゥース(
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 投稿日:2014年5月1日
![飲みのものなかの糖分](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/CIMG2614-225x300.jpg)
歯科衛生士の平野です。飲み物の中には下の表のようにたくさんの砂糖が含まれます。
これから暑くなってゆくとお口にされる機会が増えて行くかと思います。
あせい歯科のホームページの小児予防歯科のページよりダウンロー
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年4月26日
![お菓子の中の糖分](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/CIMG2615-225x300.jpg)
お菓子の中の糖分を気にされたことはありますか?下の表はお菓子の中の糖分を角砂糖に換算し、わかりやすくしたものです。これを見るとお菓子1箱でかなりの量の砂糖を摂取しているのが一目瞭然です。体重20kgの子供の一日の糖分摂取
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年4月24日
![歯の白濁って?](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/asei050-300x208.jpg)
前回に引き続き甘食習慣による歯の変化をご覧ください。甘食習慣のない歯の表面は硬くてガラス状です。光沢があります。飴やスポーツドリンクなどを習慣的に摂取される方は歯の一番弱い歯茎の近くから白濁し、表面がすりガラス状になり着
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年4月19日
![スポーツ飲料にご注意☆](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/asei57-173x300.jpg)
こんにちは。歯科衛生士の藤田です。昨日の昼間は汗ばむ陽気でしたね。
ついつい熱くなると冷たい飲み物がほしくなりますね。
スポーツドリンクなどの飲料には矯味料としてクエン酸が添加されており
PHが3-4ぐ
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年4月18日
![新学期ですね★](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/04/PICT0029-300x225.jpg)
春から初夏にかけて毎年この時期は学校や園での歯科健診が始まります。
かかりつけ歯科医院で定期健診を受け、お口の中を虫歯になりにくいよい環境に保っておくことが大切です。
あせい歯科では定期健診を受けられている方
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2014年4月6日