![大量の手袋が届きました。](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2015/01/CIMG3158-300x225.jpg)
院内感染予防を行う上でゴム手袋は歯科医院の必需品で当院では交差感染を防ぐため1人の患者さんに4~6枚は使用しますので1か月に5000枚以上必要となります。
ほとんどが輸入品でアベノミクス効果で円安が進むようなので
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2015年1月10日
![EOG作業環境測定日](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2015/01/CIMG3157-300x225.jpg)
木曜日の休診日にEOG滅菌器の周りのエチレンオキサイドガスの濃度に問題がないかの作業環境測定を(株)MCエバテックさんにおこなってもらいました。 強制換気室の中で器械を設置しているので問題ないはずなのですが、規則により
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2015年1月9日
![ニートクリーン社さん](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/12/CIMG3114-300x225.jpg)
12月の木曜日の休診日に床掃除専門の業者さんに来て頂きワックスがけをして頂きました。普段気がつかないようなところまで綺麗に掃除していただいたり、人がよく歩くところはワックスを重ね塗りしたり工夫されきっちりとした仕事をさ
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年12月15日
![姫路 関口歯科医院](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/11/CIMG3069-300x225.jpg)
大学卒業後間もないころに勤務先で一緒だった友人が診療所を新設し見学に行きました。
消毒コーナーにはハンドピース内面まで洗浄、除菌できるミーレ社 高性能歯科用医療用洗浄機を設置していました。滅菌を行うまでのことをす
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年11月15日
![第23回口腔感染症学会開催](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/10/CIMG3049-150x150.jpg)
10月25日(日)に伊丹ホールで日本口腔感染症学会が開催されました。会を立ち上げられた連利隆先生にお会いできました。
歯科は血液や唾液に触れる治療が多く患者さんだけでなく我々医療従事者も感染の危険にさらされていま
続きを読む
カテゴリー:イベント ,院内感染対策 投稿日:2014年10月28日
![使い捨てスリッパ](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/10/CIMG3002-300x225.jpg)
これは使い捨てスリッパです。ホテルなどで使用されているものと同じです。
特に夏場は素足で来院される方もあり人気でした。
あせい歯科ではご希望の方にご利用して頂くように年中ご用意しております。
衛生管理
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年10月16日
![エアースケーラーの故障](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/10/CIMG3007-150x150.jpg)
これはエアーソルフィーという歯石を除去するエアースケーラーという精密歯科器械です。今年の7月に購入したばかりですが、使用後洗浄するときに誤って落下させ中心の軸が変形して使用できなくなりました。ドイツのカボ社のものに比べ
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年10月15日
![プラスチック製の器具の滅菌](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/09/CIMG2987-300x225.jpg)
熱に弱いプラスチック製の小器具の滅菌はガス滅菌を行っています。
ガス滅菌はすべての行程が終了するのに40度Cで約24時間かかるので当院では水曜と土曜日の夜に週2回行っています。
自分自身が受けたい安心、安全な
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年10月1日
![超音波洗浄器(小)](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/09/CIMG2982-300x225.jpg)
歯を削るバー、ポイントや根管治療で使用するファイルなどは比較的小さく、全長が数センチ以下なので滅菌前に小型の超音波洗浄機で洗浄しています。
この器械も突然作動しなくなったことがあり予備器を導入しています。
院
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年9月25日
![超音波洗浄器(大)](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/09/CIMG2981-300x225.jpg)
写真は超音波洗浄機という器械で使用済みの診療器具に付着した汚れを除去する器械です。
容量が7Lあるので比較的大きな器械の洗浄に使用しています。
滅菌を行う前の洗浄が大変重要です。
過去に歯科医院の心臓ともい
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年9月24日
![超音波スケーラーハンドピース(その2)](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/08/CIMG2928-225x300.jpg)
今日また5本の超音波スケーラハンドピースが届きました。これで10本ともすべて新しいハンドピースになりました。
SRP(歯肉縁下の固い歯石の除去)の患者さんが重複してもお待たせすることなくスムーズな診療に貢献
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,院内感染対策 投稿日:2014年8月31日
![超音波スケーラーハンドピース](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/08/CIMG2906-300x225.jpg)
スケーリングで使用するハンドピースがさらに新しく3本増えました。
患者さんごとに毎回135度のオートクレーブに入れるのでたくさん必要になります。また壊れることも計算して本数をまだまだ増やします。1本あたりの
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,院内感染対策 投稿日:2014年8月24日
![ニートクリーン社さん](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/08/CIMG2899-225x300.jpg)
5日火曜日はは歯科医師会行事で出張のため臨時休診させていただきました。
診療がないため医院の大掃除をして頂きました。
開業以来20年以上、年3回、大阪の清掃業者さんにお世話になっています
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年8月8日
![超音波スケーラー](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/06/9999999_21632-150x150.jpg)
歯周病治療に超音波スケーラーはエアースケーラーと共に必須のアイテムです。 主に歯科衛生士が使用する歯科器械です。新機種は視野を照らすライトがついたり、先端のチップの形状も歯の部位によって使いやすいように工夫されています
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,院内感染対策 投稿日:2014年8月5日
![使い捨てスリッパ♥](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/CIMG2891-150x150.jpg)
毎日蒸し暑い汗ばむ日が続きます。あせい歯科では年中使い捨てスリッパもご用意しております。
特に夏場はたくさんご用意しております。どうぞお気軽にご利用下さい。 受付担当 阿瀬井
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年8月1日
![壊れやすい超音波スケーラー](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/CIMG2887-300x225.jpg)
今年の5月18日に読売新聞の第1面に『歯を削る機器、滅菌せずに再使用7割』という記事が掲載されました。 当院では患者さんごとに機器を取り換える安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生大臣の定める施設基準に適
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年7月28日
![学術講演会](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/CIMG2851-150x150.jpg)
こんにちは。院長の阿瀬井です。土曜日は午後より休診させていただきご迷惑をおかけ致しました。柏原で丹波市歯科医師会主催の講習会に参加いたしました。歯科でも心筋梗塞、脳血栓等の病気のため抗血栓療法を受けられている方が多数来
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年7月14日
![トイレ掃除♥](http://www.aseishika.com/wp-content/uploads/2014/07/CIMG0962-150x150.jpg)
左は大阪の外資系有名ホテルのファイヤーホールドです。右はあせい歯科のトイレです。
いつも綺麗に使ってもらえるように1日に何度かチェック&クリーニングしていますが特に月末の大掃除日は『特に綺麗に』を心がけ
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2014年7月8日