
歯ぎしり用マウスピースのお手入れ方法!
マウスピースをつけていないときの保管法
ハードタイプとソフトタイプでは保管方法が違います
まずハードタイプのマウスピースは吸水性が
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2019年9月9日

また割れました(-_-;)
私のナイトガードです💦
すごいいびきしてたで!っと旦那に言われた夜にパリっと...
いつくるかわからないすごい噛みしめ!!
毎日ナイトガードしないと怖いです💦
福
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2018年3月4日

歯ぎしりは病気ではないので、放置してしまうことがあるのですが、歯ぎしりは放置しておくと様々なトラブルを引き起こします。
顎の関節というのは非常に特殊な関節で、顎が蝶番のように運動するだけでなく、関節自体が前後に移動
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2018年2月28日

先日の日曜日、急な発熱で丸一日寝込んでいました⤵
ナイトガードを使用せずに...
ここ数日、上の歯の両側の6歳臼歯が浮いて違和感が続いています(-_-;)
ここ最近院長が言われている
「強い噛みし
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,歯周病 投稿日:2017年7月3日

寝ているときに無意識にやってしまう『噛み締め』。
要するに歯ぎしりですが、単にギシギシ音がして周りの人間に迷惑をかけるだけではな
く、歯が割れたり、歯周病の原因になったり、ひいては肩こりや腰痛やらを引き起こす事
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2016年11月9日

JSC療法ドクターコースアドバンスに参加してきました。
この模型は最終の口腔内の調整するためにガイドラインみたいなものです。
実際には、黒くマーキングしてあるところを削り顎や呼吸に負担掛け
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2016年7月10日

顎関節症は
咀嚼筋、関節、関節円板に問題を起こす多因子疾患と言われています。かみ合わせ、顎の形態、習慣性の歯牙接触癖、機能的原因、心身的問題に起因していると考えられています。研修会で学んだことを臨床
続きを読む
カテゴリー:口腔外科 ,歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2016年6月15日

88888
歯歯歯歯歯
思わず激写(路肩に停まって)
ストレス溜めすぎないように
くだらないことを見つけてリラックスしましょう(笑♪
→最近ストレスによる噛みしめで歯を痛
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2016年4月26日

家内は不定愁訴 というべき頭痛持ちて鎮痛薬もほぼ毎日服用してましたが
ナイトデンチャーを装着1週間ほどで頭痛の回数が減りました。
その後、1ヶ月でほとんどなくなり薬の服用の必要が無くなりました。
そのほ
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2016年3月10日

2月7日に新大阪で開催された補綴セミナーに技工士の亀井と二人で参加いたしました。最近特に話題になっているブラキシズム(パラファンクション)について聖書にはない臨床的なお話を伺うことができました。ブラキシズムにもいろいろ
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,歯周病 ,虫歯 投稿日:2016年2月14日

上も下も両方ホワイトニングしてみました!すると翌日シミルシミル(;o;)冷たい風がよけいに辛い(/_;)/~~私は下の歯の先端がすり減ってるので神経が近い部分がむき出しのような状態なのですごくしみてたのです!とりあえずし
続きを読む
カテゴリー:審美歯科 ,歯ぎしり 投稿日:2016年1月9日

YTプレート製作講習終了しました。
最終日は頭蓋骨矯正から診断セッティング等が主な授業内容でした。 まだまだこれからも勉強しながら経験を積んでいきたいと思っています。
YTプレートが何の役に立つのか簡単に申し
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年12月28日

私は毎日ナイトガードを使ってるんですが,すぐにぼろぼろになるので一度ナイトデンチャーをつくってもらいました。私は下につけるタイプなのでナイトガードよりも楽なような気がしました\(^^)/顎の動きもスムーズ動いて
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年12月19日

昨日大きなハンバーガーを食べてみました♪
もちろんかぶりつくことはできませんでした('ε'*)
ちなみに 顎の調子が悪い方はできれば丸かじりに挑戦するのは辞めてください!ワラ無理に大きく開けようとすると関節
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年12月13日

今回の実習で自分用のYTプレートが出来上がりました。 まずは自分で試してみないといけませんので夜装着して寝てみました。まだ2日ですがよく寝れたような気がします装着した時は違和感ありましたが寝てしまうと気になりませんでした
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり 投稿日:2015年11月15日

大阪でYTプレート製作の為の講習が始まりました。
YTプレート(ナイトデンチャ―)という寝るときに装着する入れ歯
のようなものです。
就寝時に装着するので食事をするためのものではありません。
就寝
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年10月18日

技工士の亀井です。院長が先に行かれたYTプレートの歯科技工士編が来月から大阪でスタートします。
かなり手間のかかるものみたいですが院内でも製作 調整できるようにマスターしてきたいとおもいます。
このコ
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年7月30日

歯科医師会会員の推薦枠がありほぼ100%合格率です。入学してからは3年間勉強しないといけませんが、生涯有効な国家資格が得られます。もちろん出産後も復帰できます。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
続きを読む
カテゴリー:イベント ,インプラント、口腔外科 ,お知らせ ,ケアグッズ ,募金 ,口腔外科 ,審美歯科 ,小児予防歯科 ,未分類 ,歯ぎしり ,歯列矯正 ,歯周病 ,犬の歯周病 ,生活習慣 ,福利厚生 ,虫歯 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月28日

最近問題視されている歯ぎしりやくいしばり、雑誌でも取り上げられてました(^^)
歯ぎしりやくいしばりで顔の筋肉が鍛えられか顔が四角に、、、
おお大げさかもしれませんが歯ぎしりやくいしばりはあまりよくない
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,歯ぎしり ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年4月23日