
JSC療法の2回目講習会大阪で受講しました。実際に自分自身の口腔内の型を取り自分自身でその効果を確認できるように自分用に作成し調整の仕方を学びました。
夜無呼吸で深く眠れない方のために臨床で使えるようになりたいと思
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年4月6日

TCH 歯列接触癖ってご存知ですか?自動車のタイヤを見ると走行距離の長い車とあまり走っていない車を見分けることができます。
歯も年齢の割にすり減りが早い方をよく見かけます。年相応であればいいのですが、異常なかみしめ
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2014年11月6日

院長の阿瀬井です。お口の中を健康に保つために何が必要なのでしょうか?口腔内細菌(バイオフィルム)を取り除くホームケア(歯磨き)とPMTC(歯医者さんで行う専門的な掃除)だけで十分でしょうか?
健康を損ねる『悪習慣』
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯ぎしり ,歯周病 投稿日:2014年9月2日

歯がしみるといえば真っ先に『むし歯』を疑われる方が多いと思います。しかし実際はそれ以外の原因も臨床的には多いようです。
確かにむし歯もしみて痛くなりますが歯の食いしばりや歯周病でもしみやすくなります。
歯ぎし
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,歯周病 ,虫歯 投稿日:2014年8月17日

力仕事をしていない時にパソコンや携帯を使っているときに 奥歯に必要なく強く噛みしめている事に気付かれた事はありませんか?
人間はストレスがたまってくると奥歯で噛みしめをして発散する生き
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり 投稿日:2014年1月20日