
私は毎日ナイトガードを使ってるんですが,すぐにぼろぼろになるので一度ナイトデンチャーをつくってもらいました。私は下につけるタイプなのでナイトガードよりも楽なような気がしました\(^^)/顎の動きもスムーズ動いて
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年12月19日

昨日大きなハンバーガーを食べてみました♪
もちろんかぶりつくことはできませんでした('ε'*)
ちなみに 顎の調子が悪い方はできれば丸かじりに挑戦するのは辞めてください!ワラ無理に大きく開けようとすると関節
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年12月13日

すっかり秋めいてきて 朝晩の冷え込みがきつくなりましたね。
夏は 虫歯予防にスポーツドリンクに注意していただかないといけなかったのですが これからの時期は 風邪の予防にと ビタミンCを摂るために ホットレモンなどを
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年11月12日

大阪でYTプレート製作の為の講習が始まりました。
YTプレート(ナイトデンチャ―)という寝るときに装着する入れ歯
のようなものです。
就寝時に装着するので食事をするためのものではありません。
就寝
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年10月18日

歯周病安定期治療のおいてジェルコートやコンクールなどの殺菌効果のある歯磨き剤は大変有効です。またそれらのサンプルは旅行や出張の時にとても便利です。今回ジェルコートのサンプルをたくさん入荷いたしましたのでご入用の際はご遠
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,ケアグッズ ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年8月21日

毎日暑い日が続くとつい清涼飲料が欲しくなる方は多いのではないでしょうか?清涼飲料には500ccあたり30g-60gの砂糖が含まれています。実際に砂糖の量を角砂糖に換算したのが左の表です。こんなに多いのとビックリされたの
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2015年8月15日

7月30日木曜日、柏原自治会館で国立モンゴル医科大学客員教授の岡崎先生をお迎えし『世界で一番聞きたい歯と口の話』をテーマに貴重なお話を伺うことが出来ました。幣院からも5名の歯科衛生士が参加し会場満員の盛会でした。小児の
続きを読む
カテゴリー:イベント ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年8月3日

技工士の亀井です。院長が先に行かれたYTプレートの歯科技工士編が来月から大阪でスタートします。
かなり手間のかかるものみたいですが院内でも製作 調整できるようにマスターしてきたいとおもいます。
このコ
続きを読む
カテゴリー:歯ぎしり ,生活習慣 投稿日:2015年7月30日

幼少の時から甘食習慣のある方は夏休みになると決まって歯のお知らせを保健室から発行され歯科医院を受診されたのではないでしょうか?今現在も2~3年に一度は定期的な健診でなく明らかな虫歯で歯医者さんに行くという方も多い
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月29日

自宅の天井に天窓があり夏以外の季節は光が差し込んで明るくていいのですが、夏は強烈な日光が入り込みとても暑いのでどうしたものかといろいろ考えた結果、写真のようにスライド式のパネルを豊島建具の足立さんに取り付けて
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年7月28日

[caption id="attachment_3333" align="alignleft" width="640"] 1/4.0 , Dental2 , LR[/caption]
7月23日の神戸新聞の朝刊です
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月26日

歯科衛生士福垣です
腰が痛くなって、、、院長から噛み合わせに関するマンガをかしていただきました!
噛み合わせによる影響があるかもしれないみたいです!
一度読んでみたいと思います‼
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年7月21日

私が10年ほど前から飲んでいるサプリの会社から送られてきた雑誌ですが、とても納得できる内容です。
待合室に置いています。よかったらご参考になさってください。
院長 阿瀬井
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年7月13日

患者さんである皆様に歯磨き指導や歯のお掃除を行う歯科衛生士は全国平均で歯科医院1軒当たり1.4人と推定されており、その不足が深刻化しています。幣院では産休中のスタッフ1名を含め6名在籍しておりますが、常勤のスタッフの確保
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月4日

歯科医師会会員の推薦枠がありほぼ100%合格率です。入学してからは3年間勉強しないといけませんが、生涯有効な国家資格が得られます。もちろん出産後も復帰できます。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
続きを読む
カテゴリー:イベント ,インプラント、口腔外科 ,お知らせ ,ケアグッズ ,募金 ,口腔外科 ,審美歯科 ,小児予防歯科 ,未分類 ,歯ぎしり ,歯列矯正 ,歯周病 ,犬の歯周病 ,生活習慣 ,福利厚生 ,虫歯 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月28日