
高温多湿の環境の中でソフトドリンクなどの強い酸や飴などに含まれる砂糖が変身した酸から僕の身を守るのは歯磨きによって綺麗にしてくれるのが一番大事さ。さらにフッ素の入った歯磨き剤を使用してくれると僕の耐酸性が増し表面が硬くな
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月22日

なんで虫歯や歯周病になるのでしょうか?なぜならお口の中は1年中、真っ暗で、100%の湿度で、37度の温度の環境です。ちょうど浴室使用中の環境?あるいは熱帯地方の蒸し暑い夜?その不変の悪環境に歯くんと歯茎さんが
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月21日

木曜日に氷上高校に歯科健診にいってきました(^^) 院長がお口の中をただチェックするだけでなく写真や砂糖の量がわかるペットボトルなども持参し、生徒さんに見ていただきました!少しでも今日を機会に食べ物や飲み物に気を付けても
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月20日

今話題の松岡修造さん著者「まいにち修造!」日めくりカレンダーがうちにはあります。ついつい後ろ向きに物事を考えがちな私をいつも前向きにさせてくれるアイテムになっています♪
熱い熱いコトバがたくさんつまっていておすすめ
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,生活習慣 投稿日:2015年6月8日

大正生まれで今年91歳になりました。歯は上に1本、下に4本残っており、上下の入れ歯で好物のイカのから揚げを食べます。缶ビールもたまに飲んでいます。入れ歯の掃除は食後自分自身で行い、夕食後のみ仕上げ磨きをしています。口腔ケ
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月6日

院長の阿瀬井です。ケーキや和菓子を食べ終わった後、数分後に甘味でない酸っぱいような後味を経験された事はありませんか?前回の復習なのですが図のように甘食後数分でお口の中のPHが下がり酸性になります。唾液の緩衝能で正常に戻る
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月1日

院長の阿瀬井です。私は歯科大に入学して歯の勉強をするまでは気にせずに甘いものを食べていました。その結果処置歯(治療した歯)があります。現在も洋菓子も和菓子も嫌いではありません。頂き物が冷蔵庫にあると家内よりも私が先に食べ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年5月31日

歯周病の原因である細菌の塊であるプラークや歯石を除去し綺麗にして行きます。主に患者様ご自身でプラークを綺麗にとるテクニックを向上していただくために歯科衛生士が歯ブラシの使い方のコツをお教えしたり、あるいは歯ブラシだけで
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月15日

現在の日本の保険制度では歯周病の進行状態を調べる検査は行うことができますが、菌の種類、数を調べることはできません。したがってあせい歯科では、左のような歯周病菌検査キットを購入して頂き、検査のお手伝いを当院でさせていただ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月14日

代表的な歯周病の症状です。該当する項目はございませんか?
①歯茎が腫れている。
②出血が気になる。
③歯がグラグラする。
④歯茎から膿が出る。
⑤お口の中がネバネバする。
⑥口臭が気に
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月12日

歯周病は日本国内で30歳以上の8割が罹患しているという歯を支えている歯周組織の病気で今や国民病となっています。日本人の歯を失う原因の第1位です。
お口の中は年中100%の湿度、37度Cの温度、真っ暗、食べ物が1日
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月11日

今週は娘の新体操の発表会に行ってきました。
1年生の時から4年間先生に怒られながら頑張ってきて初めての発表会です。
派手な技は無いものの姿勢やバランスはとっても良くできてました。長く続けてきたおかげであいさつ
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,生活習慣 投稿日:2015年5月1日

3回目のナイトデンチャ―講習会に参加いたしました。
下顎を前に出やすく呼吸位を取りやすくするプレートを作製す
る研修会です。まずは自分の口に入れてみて確認してみたいと
思います。 院
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年4月30日

今日は休日で天気が良かったので洗車をしました。タイヤのホイールは洗車機で洗っても綺麗になりませんね。自動洗車機のブラシが到達しないためです。時間をかけて手洗いすると右のように綺麗になります。歯もタイヤのホイール以上
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年4月27日

最近問題視されている歯ぎしりやくいしばり、雑誌でも取り上げられてました(^^)
歯ぎしりやくいしばりで顔の筋肉が鍛えられか顔が四角に、、、
おお大げさかもしれませんが歯ぎしりやくいしばりはあまりよくない
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,歯ぎしり ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年4月23日