
丹波市歯科医師会では訪問診療を積極的に取り組む方針です。あせい歯科もこの方針に従い訪問診療を今年から受け付ける事になりました。入れ歯の修理に必要な技工用のエンジンも準備しました。2月5日にはじめて依頼者のお宅を訪問しま
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年2月8日

私の父は90歳で入れ歯をはめています。残っている歯は5本ですが入れ歯で普通食を食べています。ゆっくりですが入れ歯でもよく咬めるようです。数か月前、風邪から肺炎になりしばらく入院しましたが病院に入ると気温変化がないため病状
続きを読む
カテゴリー:高齢者口腔ケア 投稿日:2014年11月4日

歯をむし歯や歯周病で失った患者さんにインプラントが行えない理由があり、取り外し式の保険の入れ歯しか選択肢がなく作製した場合、入れ歯を何度も調整し、努力してはめる練習をして入れ歯である程度咬めるようになられる方と入れ歯をお
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年11月2日

10月4日の土曜日は丹波市歯科医師会主催の口腔ケア講演会が開催されました。現在兵庫県は特療入所待ちの多い県ベスト5に入っておりますが、2025年問題もあ
続きを読む
カテゴリー:高齢者口腔ケア 投稿日:2014年10月5日

こんにちは院長の阿瀬井です。
木曜日は介護支援専門員対象の講演会に丹波市歯科医師会より講師として参加させていただきました。普段人前であまりお話しすることがないので緊張いたしました。
『入れ歯の修理、口
続きを読む
カテゴリー:高齢者口腔ケア 投稿日:2014年8月23日

昨年は要介護5で歩行が困難だった父親が今年の春ごろから柏原日赤の訪問リハを週1回受けるようになり、今では歩いたり、立ったりできるようになりました。
入れ歯の清掃も以前は自分でできなかったのが今は自分である程度でき
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年8月15日

こんにちは。院長の阿瀬井です。土曜日は午後より休診させていただきご迷惑をおかけ致しました。柏原で丹波市歯科医師会主催の講習会に参加いたしました。歯科でも心筋梗塞、脳血栓等の病気のため抗血栓療法を受けられている方が多数来
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年7月14日

いつでもどこでも気軽に酸素吸入ができ、素早く対応ができます。
日本薬局方の17L酸素ボンベ付きで1本で8-9分連続使用できます。残量ゲージもついています。
(インターネットで購入できます。)
院長 阿
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年7月5日

SPTとは歯周病に対しての一連の治療が終了して、歯茎が腫れたり、歯のぐらつきが改善し病状が安定した状態になった時期からわたしたち歯科衛生士が中心になりプラークコントロール、スケーリング、PMTC,などを行い継続して歯周病
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年6月28日

本年度より丹波市では40歳、50歳、60歳の節目の方々と妊婦の方を対象に歯周病検診事業の実施が決定し、対象者の方々に丹波市健康課より受診券等の案内が送付されます。
あせい歯科も丹波市指定の受託歯科医療機関で受け付
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,歯周病 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年6月1日

高齢者の口腔ケアでとても重宝するグッズがあります。左のうがい受けです。こぼさずにうけることができ安くて便利です。
100円均一ショップに売っています。
自分でお口のケアができなくなった高齢者の口腔ケアは特に
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年4月4日

虫歯で来院された患者さんとお話をしていると、健康になるためにされていることが反対に歯に悪影響を及ぼしていることに気付かれる事が多々あります。
お通じをよくするために寝る前に必ず乳酸菌飲料を飲まれる方、免疫力をつけ
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 ,虫歯 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年3月22日

あせい歯科では入れ歯をご使用中の方や初診時歯周病が中等度以上進行していた患者さんで現在SPT中(歯周病安定期治療)あるいはメンテナンス中の方にお使い頂いております。義歯や舌に付着する白いものはほとんどがカンジダ菌でぺリオ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,歯周病 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年3月17日

高齢者口腔ケアで義歯の清掃に関して説明が不足しており
ご指摘を受けましたのでご説明いたします。
義歯は食器と同じで食事をすると汚れますし、義歯と
口腔粘膜の間に食物残渣が残ります。したがって食器と同じく
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,高齢者口腔ケア 投稿日:2014年3月16日

父親が要介護認定を受け自分で歯磨きや入れ歯の掃除ができなくなりました。介護している母親にそのノウハウを説明し上手にできるようになりましたのでご参考にして頂ければと思います。
①まず歯ブラシ、歯間ブラシ、ミラー、膿盆
続きを読む
カテゴリー:高齢者口腔ケア 投稿日:2014年3月14日